みなさん、こんばんは!

さて、日本でも急速に広がりつつあるLCC、格安航空会社のチケットを激安で



購入する3つの秘訣をご案内します。

今年に入り急速に海外の格安航空会社がLCC後進国である日本に続々進出してまいりました。

先般のタイエアアジアXのバンコクー成田・関空への就航で、アジアのほとんどの国へ格安航空会社の直行便で行くことが可能となりました。

うまくセール価格で購入するとJALやANAなどの燃油サーチャージ程度で購入できるお得チケットとなります。



■LCC・格安航空会社のチケットを激安で購入する3つの秘訣


1.片道予約という発想を持つ

LCCに慣れていない方は、どうしても1回で往復予約を完結させるという考え方を持っております。

なぜなら、これまで航空会社のチケットは、基本、往復で販売しており、無理に片道チケットを購入しても往復料金とあまりかわらないからです。

ですので、チケットの購入はかならず往復で購入する、しなければならないと思っているんですね。

ここが、これまでの航空会社チケットと大きな違いで、LCCは、片道チケットで販売しており、片道購入でも損はないということを覚えておいてください。

また、LCCは、頻繁にプロモ、セールを実施して激安価格でチケットを販売しておりますが、往復ともセール価格で購入できないようにしていることが多いです。

往復ともタダ同然でGetされたら儲かりませんからね。

ですので1回のセールで取れる片道だけ購入しておくということは非常に有効な予約方法となります。

特に、外資系LCCの場合は、1年以上先の予約も可能となっていることが多いため、相当先のチケットを数回のセールで埋めていくという特徴があります。

同一期間を対象に数回のセールを繰り返し実施していきますので残りの片道チケットを激安で購入チャンスはあります。

さらに、日本発で往復で予約する場合、往路、復路を分けて予約する場合では海外発の復路の運賃が為替の影響もあり異なる場合があり、多くは海外発の料金の場合が安くなる傾向があります。

その意味でも片道で予約するという習慣をつけておきましょう。


2.オープンジョー的な発想で予約

オープンジョーとは、往路と復路の航空便の発着地のいずれか、あるいはすべてが異なる旅程をいいますがLOCに活用すると、よりお得なチケットを購入できる可能性が飛躍的に高まります。

例えば、エアアジアは、日本発クアラルンプール線を羽田、関空、名古屋の3空港から運航しておりますが、関東圏の方が羽田発を片道(往路)のみセール価格で購入し、復路は名古屋着で購入するという方法です。

特に、LCCでもチケット代が高くなる時期(セール価格で購入すると一番お得)の場合は、この方法を活用すると往復とも激安価格で購入できる可能性が高まります。

東京ー名古屋だとJRバスを利用するとのほんどの場合片道2500円で購入できますので十分活用する価値はあるかと思います。


3.往路と復路で異なるLCC(格安航空会社)で予約

例えば、台湾や韓国など複数の航空会社(LCC)が運航している路線は、なにも往復とも1社を利用する必要はありません。

台湾ですと片道はスクート、片道はバニラというように往復航空会社を変えると、よりお得なチケットを購できる可能性が高まります。

理由は、上記で説明した通り、1回のセールで片道だけしかセール価格で購入させないというLCCの販売戦略があるので航空会社を変えることで、それぞれにお得なチケットを購入できる可能性があるからです。


以上、LCCで激安チケットを購入する3つの秘訣をご案内しました。LCCは、常に安いチケットを販売していることはない。場合によってはJALやANAなどの方が安い場合もあります。

常に安いという先入観は持たずに、3つ秘訣を活用して激安チケットを入手してください。

国内LCC利用で活用すべし・日本500マイル必携デルタスカイマイルJCBカード(テイクオフカード)

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ