ブログネタ
陸マイラー に参加中!
みなさん、こんにちは!そろそろ、みなさん旅行先から帰られるころでしょうか。^^

さて、今月よりライフカードが改訂され、ANAマイラーにとってEdyチャージ用のクレジットカードの選択が難しくなっております。




現在、ライフカードはEdyチャージやJCBギフト券購入では1000円でANA2マイルにしかなりません。

今月より改訂された内容ではお誕生月5倍や分割ポイントなどのボーナスポイントもすべて対象外になりました。

ライフカードはお誕生月に通常の利用をする分にはこれまでどうりですのでEdyチャージ以外では利用価値は残っております。

■ANA専マイラーにとってのEdyを利用する機会は?

ANA専マイラーにとって、JALマイラー以上にEdyを利用する機会は少なくなりました。

なぜならJALマイラー用ではEdyチャージで100円で1マイル以上貯まるカードがいくつか残っておりますが、ANAマイラー用カードではなくなってしまったからです。

<JALマイラー用Edyチャージで100円で1マイル以上のカード>

・ニコスセサミストリート
・ニコスプレミオ
・JAL・DCカード

*他にUFJカードがありますが、こちらを見ればわかるとおりJALマイルへの移行手数料が6300円と高すぎるのと年間マイル移行制限が1万5千マイル(1500P)と小さいので私はお勧めできません。

それでは、ANA専マイラーにとってEdyを利用する機会はどのような場合かというと以下のような場合です。

<Edy利用公式>

利用しているANAカードの還元率<ANAマイレージクラブEdyカードの還元率+Edyチャージに利用するカードの還元率


になる場合は利用する意味があります。

例えば、ANAマイレージクラブEdyカードは通常200円で1マイルが貯まりますが、Edyマイルプラス加盟店などでは2倍の200円で2マイルが貯まります。

Edyを通常利用すると200円で1マイルです。チャージするカードの還元率が100円で0.5マイル未満の場合は合計しても100円で1マイルになりません。このような場合は利用する意味はありません。

これが、Edyプラス加盟店ですとEdy100円で1マイル(正確には200円で2マイル)にEdyチャージするカードの還元がプラスされますので100円で1マイル超の還元率になります。

しかし、この場合もANAJCBカード保有者で2年目以降の最高100円で1.5マイル(正確には1000円で15マイル)の方にはEdyチャージに利用するカードが100円で0.5マイル超の還元がないとわざわざEdyを利用する意味がないですね。

他には、、、、

1.クレジットカードでは購入できない商品の購入などの場合
2.Edyスマイルクーポン対象店舗でマイルより割引の方が得な場合

などぐらいでしょうか。

このように見てみるとANA専マイラーにとってEdyチャージに利用するクレジットカードの条件として100円で0.5マイル(ANAマイル)以上が最低条件です。(合計で100円で1マイル以上)

そこでおすすめのカードとしてはソニーファイナンスのオフィシャルカードであるソニーカードDCジザイルカードをご案内します。

■ANAマイラーのEdyチャージ用のソニーカード

現在、ソニーファイナンスが発行しているカードでANAマイルが貯まるカード(ポイントリワードがANAマイレージに交換可能のカード)はソニーカードソニーカードゴールド、My Sony Card、My Sony Card 郵貯の4つになります。

*ANA−eLioカードは新規発行を終了しましたので、現在保有している方のみが利用できます。
*My Sony Card 郵貯は12月末で取り扱い終了。

◎年会費:初年度年会費無料。

2年目以降の年会費は2100円(税込)。ただし、年1回の利用(Edy利用分を除く)で翌年度年会費無料。年1回缶コーヒーでも購入すればコストゼロカードになります。

◎ポイントリワード

ポイントリワードは、ソニーファイナンスインターナショナルのオリジナルポイントサービスです。貯まったポイントをソニーポイント、Edy、VISAギフトカード、ANAマイレージなどに交換できます。

<通常ポイント>

ANAマイルに交換できるのは通常ポイントになります。

国内・海外のVISA加盟店:1000円で1ポイント リボ2ポイント
eLIO加盟店 (eLIO決済):1000円で2ポイント リボ3ポイント

<ボーナスポイント>

年間50万円以上の利用で1000ポイントのボーナス加算
以降10万円ごとのご利用で20ポイントの加算

年間100万円以上の利用の場合は300ポイントのボーナス加算
以降10万円ごとのご利用で50ポイントのボーナス加算

上記のボーナスポイントは毎年1月から12月での利用実績に応じて同年度内に加算となります。通常このような利用額に応じてボーナスポイントをもらえる場合は翌年度加算が多い中、即当年度に加算されるのはありがたいですね。

但し、ボーナスポイント分はANAマイルに交換できませんがEdyに交換できます。

<ANAマイルへの交換>

交換手数料:無料(年間3万マイル上限)

交換レート:1ポイント=ANA3マイル

◎海外旅行保険 最高2000万円 自動付帯

死亡・後遺傷害 2,000万円
傷害・疾病治療費用 100万円
賠償責任(免責金額なし) 2,000万円
携行品損害(免責金額なし) 20万円
救援者費用 200万円

自動付帯ですので面倒な手続きもいりません。実質コストゼロカードでこれだけ保障が充実している海外旅行保険が付帯していれば、万一改悪になっても保有価値がありますね。

ソニーカードなら年1回でも利用すれば年会費は無料でANAマイルの交換も無料です。(1P=3マイル)

リボオールの手続きをして、毎月ポイント確定後〜引き落とし前までにATMより一括返済をすればリボ手数料はかからないでポイント2倍になりますので1000円で6マイルになります。ANAマイルを貯めるということを前提にすればEdyチャージでは最高の還元率のカードです。

詳細こちらこちら


■DCジザイルカード

ソニーカードで100円で0.6マイルにするにはちょっと手間が必要なので、これが面倒な方にはDCジザイルカードをお勧め致します。

DCジザイルカードはリボ専用カードで年会費無料です。

また、DCハッピープレゼントポイント通常の2倍の2Pのポイントが貯まります。Edyチャージでもポイントが貯まる貴重なカードです。

さらに、ネットマイルをANAマイルやNWマイルに交換する場合、ネットマイルから直接、マイル交換するのに比べ、約1.5倍のマイルに交換可能です。

◎ポイント:1000円で2P

1000円で2PのDCハッピープレゼントポイントが貯まります。(通常の2倍)

*三菱UFJニコスギフトカードを購入する場合など、一部通常のポイント換算となることがあります。

◎マイル移行:100P=250マイル

DCハッピープレゼントポイントは100P=250マイルで交換できますので1000円で5マイル(100円あたり0.5マイル)のポイントが貯まるということですね。

◎海外旅行保険が自動付帯

最高1000万円の海外旅行保険が自動的にセットされております。自動付帯ですので事前のお申込手続きなどは不要です。 コストゼロカードなのに嬉しいですね。持っている限りこの分の海外旅行保険代も節約できます。

◎Edyチャージ可能でポイントも貯まる

DCカードはEdyチャージが可能でポイントも貯まります。ただ、ここで注意しなければならないのはDCジザイルはリボ専用でリボ手数料がかかる可能性があるということです。

DCカードのリボ払いは定額支払いコースですと毎月5千円・1万円・2万円・3万円・4万円・5万円の支払いから選択します。(スタートは5千円になっておりますので5万円に変更してください)

5万円を選択すると5万円までの支払いにはリボ手数料はかかないでポイントは2倍になります。従って、毎月5万円までのEdyチャージにはリボ手数料がかからないで100円当たり0.5マイル(理解のため100円で計算)が貯まります。

このカードでもEdyチャージで最低ラインの100円で0.5マイルは貯まることになりますね。

にほんブログ村 旅行ブログ マイレージへ