みなさん、こんにちは!
さて、ANAeLioカードの新規発行終了により選択するカードから必須カードになった
JALマイルが貯まるFX会社とは?
復活!外為どっとコムのお友達紹介キャンペーン!
待望の1万FXポイントがカムバック!JAL/ANA1万2千マイル!
いつでも100円でJAL1.75マイル
このカードなら1枚でOK!Edyチャージ可能!
持った方がいいカードから待たねばならないカードへ。
イトーヨーカ堂でANAマイルを2重取り
提示するだけでANAマイルがダブルで貯まります!
海外でいつでも1000円で15マイル
ノースもJALもANAも海外利用で得するカード!
パートナーズFXのトリプルキャンペーン!
超お得!ノーリスクでも現金プレゼント!
既にご案内済みですが、ANA-eLioカードの新規発行が停止、ANAとの提携終了が発表されました。
これまで、ANAマイラーは三井住友ANAカードの改悪後はANAJCBかANAeLioの2つのカードよりそれぞれにあったカードを選択してきましたが、今後は選択の余地がなくなりました。
つまり、
ANA JCBカードは選択するカードから必須カードになったということです。
もちろんANAJCBも安泰ではありません。先般もモバイルSuicaのチャージ分をポイント付与対象外にすると発表があったばかりです。
また、今後、マイルへの移行料のアップなどの懸念もないわけではありません。しかし、あくまでANAでマイルを貯めていくということを前提にするとこのカードをメインにする以外は考えられません。
そこで
ANA JCBカードの内容を再確認しておきます。
■ANA JCBカードとは
◎年会費
学生カード:在学中無料
一般カード:初年度無料、2100円(家族1050円)
ワイドカード:8662円(家族1575円)
ワイドゴールドカード:15750円(家族4200円)
*ワイドカード以上の方はCLUB ANAチェックインカウンターで、余裕のチェックインが可能です。
*
ANAJCB学生カードは唯一のコストゼロカードです。
◎okidokiポイント制度
ANA JCBカードは1000円でokidokiポイント1Pが貯まり、1P=10マイルでANAマイルに交換できます。Oki Dokiポイントは獲得月から2年間(24ヵ月)有効です。
<JCB STAR MEMBERS制度>
年間利用額により翌年度のポイントを最大50%アップするJCB STAR MEMBERS制度があります。
*2008年2月〜2009年1月のJCBカード振替分を集計(2007年12月16日〜2008年12月15日利用分)
年間利用額が50万円以上で翌年度1.2倍(スターΒ)、100万円以上で1.5倍(スターα)のポイント(マイル)が貯まります。最高1000円で15マイルですね。
また、ワイドゴールド限定になりますが、300万円以上の利用でロイヤルαメンバーになり、1.5倍のポイント(1000円で15マイル)の他にお誕生月にポイント3倍になります。(1000円で30マイル)
◎ボーナスマイル
入会時:一般カード1000マイル、ワイド、ワイドゴールド2000マイル
搭乗時:一般カード+10%、ワイド、ワイドゴールド+25%
*通常のフライトマイルに上記がプラスされます。
継続時:一般カード1000マイル、ワイド、ワイドゴールド2000マイル
◎マイル移行料
年間2100円
ただし、学生カードとワイドゴールドカードは無料。
マイルへの移行の方法には自動移行コースと都度移行コースの2つがあります。自動移行を選択すると毎月自動的にマイル移行が行われますが、毎年2100円を徴収されます。
都度移行コースを選択して2年に1回マイル移行をすれば2年で2100円で済みます。
◎電子マネーの対応
ANA JCBカードにはEdyが搭載されておりますがEdyチャージ利用分はポイント付与対象外です。また、ANAJCBのEdyチャージの補完的役割を担っていたライフカードも改悪されておりますのでANAマイラー(専門)にとってEdyチャージ用のカードの選択が難しくなりました。
さらにモバイルSuicaのチャージ分もポイント付与対象外が発表されましたのでご注意ください。
JCBカードは電子マネークイックペイ対応のカードです。クイックペイに
ANA JCBカードを登録するとセブンイレブンでも実質的にクレジット利用ができます。
QUICPay(クイックペイ)はポストペイ(後払い)方式の小額決済サービスです。
後払いですのでEdyのように事前にチャージする必要がなく、予めクレジットカードを登録しておくと、QUICPayの利用代金を、登録してあるクレジットカード利用代金と合わせての請求されます。
クレジットカードの利用と同じ扱いになりますのでクレジットカードのポイントやマイル等の特典も受けられます。
コンビニ収納支払いには対応しておりません。
クイックペイはこちら
■ポイントサイトで最強
ポイント・アンケートサイトのCMサイトやボイスポート
のポイントをokidokiポイント経由でマイル移行する時に最強カードとなるカードです。(ANAJCBのみ1P=10マイル、他のokidokiポイント対象カードは1P=3マイル)
*CMサイト4000P=okidokiポイント467P
*ボイスポート500P=okidokiポイント100P
また、ポイントサイトをご家族それぞれを登録してやることでポイントが倍速で貯まります。そのポイントをANAJCBの家族カード経由で本人にポイントを集中することができます。ポイントを集中できるということはANAマイルがそれだけ多く貯まるということです。
■JCB会員メリットの活用
1.okidokiランドの利用
JCB会員は多くの有名ショッピングサイトが参加しているokidokiランドを利用できます。ほとんどのショッピングサイトが2倍のokidokiポイントが付き、ポイントアップキャンペーンに参加すると10数倍のokidokiポイントが付くときがあります。
楽天市場:2倍
Yahooショッピング:2倍
okidokiランドこちら
2.JCBトラベルの利用
JCBトラベルでは会員向けにツアーやホテル予約でokidokiポイントを7倍付与するキャンペーンをよく行います。このようなキャンペーンを利用すると7倍ですのであっというまに大量ANAマイルをためることができます。
JCBトラベルはこちら



ワイドカード以上の方はCLUB ANAチェックインカウンターで、余裕のチェックインサービスが受けられます。


<海外ホテル予約>
楽天トラベル
オクトパストラベル
エイビーロード
ヒルトンホテル予約サイト(Hオーナーズ)
ハイアットホテル予約サイト(ゴールドパスポートメンバー)
インターコンチネンタルGホテル予約サイト(プライオリティクラブ)
TOP画面に戻る
これまで、ANAマイラーは三井住友ANAカードの改悪後はANAJCBかANAeLioの2つのカードよりそれぞれにあったカードを選択してきましたが、今後は選択の余地がなくなりました。
つまり、
もちろんANAJCBも安泰ではありません。先般もモバイルSuicaのチャージ分をポイント付与対象外にすると発表があったばかりです。
また、今後、マイルへの移行料のアップなどの懸念もないわけではありません。しかし、あくまでANAでマイルを貯めていくということを前提にするとこのカードをメインにする以外は考えられません。
そこで
■ANA JCBカードとは
◎年会費
学生カード:在学中無料
一般カード:初年度無料、2100円(家族1050円)
ワイドカード:8662円(家族1575円)
ワイドゴールドカード:15750円(家族4200円)
*ワイドカード以上の方はCLUB ANAチェックインカウンターで、余裕のチェックインが可能です。
*
◎okidokiポイント制度
ANA JCBカードは1000円でokidokiポイント1Pが貯まり、1P=10マイルでANAマイルに交換できます。Oki Dokiポイントは獲得月から2年間(24ヵ月)有効です。
<JCB STAR MEMBERS制度>
年間利用額により翌年度のポイントを最大50%アップするJCB STAR MEMBERS制度があります。
*2008年2月〜2009年1月のJCBカード振替分を集計(2007年12月16日〜2008年12月15日利用分)
年間利用額が50万円以上で翌年度1.2倍(スターΒ)、100万円以上で1.5倍(スターα)のポイント(マイル)が貯まります。最高1000円で15マイルですね。
また、ワイドゴールド限定になりますが、300万円以上の利用でロイヤルαメンバーになり、1.5倍のポイント(1000円で15マイル)の他にお誕生月にポイント3倍になります。(1000円で30マイル)
◎ボーナスマイル
入会時:一般カード1000マイル、ワイド、ワイドゴールド2000マイル
搭乗時:一般カード+10%、ワイド、ワイドゴールド+25%
*通常のフライトマイルに上記がプラスされます。
継続時:一般カード1000マイル、ワイド、ワイドゴールド2000マイル
◎マイル移行料
年間2100円
ただし、学生カードとワイドゴールドカードは無料。
マイルへの移行の方法には自動移行コースと都度移行コースの2つがあります。自動移行を選択すると毎月自動的にマイル移行が行われますが、毎年2100円を徴収されます。
都度移行コースを選択して2年に1回マイル移行をすれば2年で2100円で済みます。
◎電子マネーの対応
さらにモバイルSuicaのチャージ分もポイント付与対象外が発表されましたのでご注意ください。
JCBカードは電子マネークイックペイ対応のカードです。クイックペイに
QUICPay(クイックペイ)はポストペイ(後払い)方式の小額決済サービスです。
後払いですのでEdyのように事前にチャージする必要がなく、予めクレジットカードを登録しておくと、QUICPayの利用代金を、登録してあるクレジットカード利用代金と合わせての請求されます。
クレジットカードの利用と同じ扱いになりますのでクレジットカードのポイントやマイル等の特典も受けられます。
コンビニ収納支払いには対応しておりません。
クイックペイはこちら
■ポイントサイトで最強
ポイント・アンケートサイトのCMサイトやボイスポート
*CMサイト4000P=okidokiポイント467P
*ボイスポート500P=okidokiポイント100P
また、ポイントサイトをご家族それぞれを登録してやることでポイントが倍速で貯まります。そのポイントをANAJCBの家族カード経由で本人にポイントを集中することができます。ポイントを集中できるということはANAマイルがそれだけ多く貯まるということです。
■JCB会員メリットの活用
1.okidokiランドの利用
JCB会員は多くの有名ショッピングサイトが参加しているokidokiランドを利用できます。ほとんどのショッピングサイトが2倍のokidokiポイントが付き、ポイントアップキャンペーンに参加すると10数倍のokidokiポイントが付くときがあります。
楽天市場:2倍
Yahooショッピング:2倍
okidokiランドこちら
2.JCBトラベルの利用
JCBトラベルでは会員向けにツアーやホテル予約でokidokiポイントを7倍付与するキャンペーンをよく行います。このようなキャンペーンを利用すると7倍ですのであっというまに大量ANAマイルをためることができます。
JCBトラベルはこちら
ワイドカード以上の方はCLUB ANAチェックインカウンターで、余裕のチェックインサービスが受けられます。


<海外ホテル予約>
楽天トラベル
ハイアットホテル予約サイト(ゴールドパスポートメンバー)
インターコンチネンタルGホテル予約サイト(プライオリティクラブ)
TOP画面に戻る
雰囲気のこの夏ですね、スター目指して
使ってますが、来年度には、マイルへの
変換率が落ちそうな感じのような気が
しますが。
一ヶ月先さえわからないこのところの陸マイルの世界ですから、(特にANAは)
来年度はどうなって?いるのやら。