みなさん、こんにちは!
さて、ここのところ成田第一が続いておりましたが、久々に第2ターミナルを利用しましたのでプライオリティパスで利用できる唯一のラウンジであるIASSエグゼクティブラウンジに行ってきました。
さて、ここのところ成田第一が続いておりましたが、久々に第2ターミナルを利用しましたのでプライオリティパスで利用できる唯一のラウンジであるIASSエグゼクティブラウンジに行ってきました。
■プライオリティパスとは
世界500ヶ所以上の航空会社ラウンジを利用できる会員制クラブです。通常、航空会社のラウンジはエリート会員になるかビジネスクラス以上の航空券を購入しないと利用できません。
でも、プライオリティパス会員になることで格安エコノミー航空券だろうがどこの航空会社の航空券だろうがラウンジを利用できます。
1.スタンダード会員
年会費: 99米ドル 会員利用料金: 24米ドル 同伴者利用料金: 24米ドル
2.スタンダード・プラス会員
年会費: 249米ドル 会員利用料金: 10回まで無料その後は24米ドル
同伴者利用料金: 24米ドル
3.プレステージ会員
年会費: 399米ドル 会員利用料金: 全て無料 同伴者利用料金: 24米ドル
■格安でプライオリティパス会員になるには?
プライオリティパス会員は制限なしのプレステージ会員ですと年会費が約5万円もかかります。これではちょっと手がでませんよね。
でも、格安で会員になる方法があります。それは何度かご案内しておりますが楽天プレミアムカード を持つことです。これだと年会費10500円という格安な年会費でプライオリティパスの会員になることができます。
楽天プレミアムカード
■プライオリティパス利用可能成田第2ターミナルラウンジ
IASSエグゼクティブラウンジ


本館3階よりエスカレーターに乗って4階のレストラン街を正面に左へ10メートル程行くとあります。


営業時間は7時〜21時(年中無休)でPriority Passの会員の他にダイナースクラブ、アメリカンエキスプレスカードの会員、ニコス、UCカード、JCB、DCカードのゴールドカード会員が利用できます。


中に入ると右手に航空便のスケジュールも表示されております。また、各国のガイドブック(小雑誌)がおいてあり、無料でもらえるようです。


座席数は約90席。各種ソフトドリンクは無料です。アルコールはビールが1杯目だけ無料です。


ビールはドリンクコーナーにおいてませんので、受付の方に注文します。
うーん、成田空港第一ターミナルで利用できるこちらと比較してしまうとショボイ感じが否めませんが、比較的落ち着けるラウンジでした。
でも人間って贅沢なもので1度航空会社のラウンジを経験してしまうとカード会社(ゴールド)系のラウンジでは満足できませんね。(笑)


【海外ホテル】
海外ホテル直前予約のRatesToGo
ホテルクラブ海外ホテル予約
最低価格保障のagoda hotel site
Yahoo!トラベル海外ホテル予約
楽天トラベル海外ホテル予約
世界最大予約サイト<<エクスペディア>>で厳選ホテルを割引価格で簡単予約!
スカイゲート海外ホテル予約
ヒルトンホテル予約サイト(Hオーナーズ)
ハイアットホテル予約サイト(ゴールドパスポートメンバー)
世界500ヶ所以上の航空会社ラウンジを利用できる会員制クラブです。通常、航空会社のラウンジはエリート会員になるかビジネスクラス以上の航空券を購入しないと利用できません。
でも、プライオリティパス会員になることで格安エコノミー航空券だろうがどこの航空会社の航空券だろうがラウンジを利用できます。
1.スタンダード会員
年会費: 99米ドル 会員利用料金: 24米ドル 同伴者利用料金: 24米ドル
2.スタンダード・プラス会員
年会費: 249米ドル 会員利用料金: 10回まで無料その後は24米ドル
同伴者利用料金: 24米ドル
3.プレステージ会員
年会費: 399米ドル 会員利用料金: 全て無料 同伴者利用料金: 24米ドル
■格安でプライオリティパス会員になるには?
プライオリティパス会員は制限なしのプレステージ会員ですと年会費が約5万円もかかります。これではちょっと手がでませんよね。
でも、格安で会員になる方法があります。それは何度かご案内しておりますが楽天プレミアムカード を持つことです。これだと年会費10500円という格安な年会費でプライオリティパスの会員になることができます。
楽天プレミアムカード
■プライオリティパス利用可能成田第2ターミナルラウンジ
IASSエグゼクティブラウンジ
本館3階よりエスカレーターに乗って4階のレストラン街を正面に左へ10メートル程行くとあります。
営業時間は7時〜21時(年中無休)でPriority Passの会員の他にダイナースクラブ、アメリカンエキスプレスカードの会員、ニコス、UCカード、JCB、DCカードのゴールドカード会員が利用できます。
中に入ると右手に航空便のスケジュールも表示されております。また、各国のガイドブック(小雑誌)がおいてあり、無料でもらえるようです。
座席数は約90席。各種ソフトドリンクは無料です。アルコールはビールが1杯目だけ無料です。
ビールはドリンクコーナーにおいてませんので、受付の方に注文します。
うーん、成田空港第一ターミナルで利用できるこちらと比較してしまうとショボイ感じが否めませんが、比較的落ち着けるラウンジでした。
でも人間って贅沢なもので1度航空会社のラウンジを経験してしまうとカード会社(ゴールド)系のラウンジでは満足できませんね。(笑)


【海外ホテル】
最低価格保障のagoda hotel site
ハイアットホテル予約サイト(ゴールドパスポートメンバー)